上のようなタイトルを付したWebサイトに、
企業経営者であるあなたが、たどり着かれて、
今この瞬間に、ご覧いただいているということは、
経営承継計画書を作成しておく事情が生じて、
経営承継計画書の作成を検討されている。
経営承継を、より円滑に行おうとされている。
経営承継を取り組み始めるために、
何が必要なのか。どのように実施していけばいいのか。
そのような事について、考えをめぐらせておられる。
そのように、感じ取っています。
経営者のあなたが、
多くの試練や困難を乗り越えてこられたことは、
経営承継者に、しっかり伝えると同時に、
経営者としての企業経営スキルを、
磨いてもらわなければなりません。
経営承継者と一緒になって、
知的資産経営報告書を作成していくことにより、
経営者のあなただけではなく、
経営承継者の方にとっても、
企業経営のスキルを磨くことへとつながっていく。
知的資産経営報告書の作成プロセスが、
企業経営者としての資質の向上に寄与する。
私は、そのように認識しております。
企業経営者は、社会的存在である企業を、
存続させていくために、必要な施策を講じて、
乗り越えていかなければならない現実と向き合って、
創造的な解決策を見つけ出さなければなりません。
経営承継について、経営承継者の方にとっても、
同様のことが言えるように、考えています。
経営承継計画書の作成が必要となるのは、
円滑な経営承継を行うためだけではなく、
知的資産経営報告書の作成と相まって、
現状把握、問題点の抽出、今後の対処策を、
経営承継者の方が、経営者目線で考えて、
経営承継計画書や知的資産経営報告書において、
記載されている項目を実践していくことによって、
企業経営に必要なスキルを磨いていくことにも、
つながることになると考えている次第です。
知的資産経営報告書の作成のみならず、
経営承継計画書の作成も承っております。
知的資産経営報告書 経営承継プラン作成
このWebサイトにも、お役に立てるように、
さまざまなコンテンツをご用意しています。
知的資産経営報告書の作成や、
経営承継計画書の作成を検討中の経営者の方は、
こちらの お問い合わせ・ご予約フォーム から、
行政書士 松本仁孝事務所まで、
お気軽に、お問い合わせください。